2012年6月9日土曜日

テイルズシリーズは仲間内から裏切り者や敵が出るのは、お約束みたいなものなんで...

テイルズシリーズは仲間内から裏切り者や敵が出るのは、お約束みたいなものなんですか?

テイルズ オブ ジ アビスではアニス

テイルズ オブ グレイセスではリチャード


テイルズ オブ ディスティニーではリオン

テイルズ オブ シンフォニアではクラトスとゼロス

一応、プレイした作品のみ挙げてみましたが…。

リバースもプレイしたけど忘れた…。







まああれだけ世界全体に関わる冒険してれば別の意図を持ったやつが一人くらいいても仕方ないかと



とはいえ裏切り者がいない作品も普通にありますからそこはストーリー構成上の理由もあるでしょう

作品数が多いだけに毎度毎度裏切り者が出るのもアレですし逆もしかりです








それはテイルズのお決まりっていうか法則みたいな感じですからね。

いわばお約束ですよ。



ちなみにマザーシップタイトルではファンタジアとデスティニー2以外は全て、裏切りキャラがいます。



たぶん、次の作品のエクシリアでも裏切りキャラは出るでしょうね。

まぁみなさんアルヴィンが怪しいと思ってますが…

名前の由来は「精霊の友(妖精の友)」

臭いますよねw







パーティキャラの裏切りという行為は、プレイヤーを驚かせることが出来る一定の効果があります。

単調なストーリーでプレイヤーを飽きさせないための一種の方法みたいなものですね。

それが普通だと思っていたので、裏切りキャラの人数を多いと思ったことはありませんが、確かにお約束とばかりに大体の作品に1人は居る気が致します。

勿論、1人もいない作品もあったりするので、ストーリー展開上の問題かと思いますが…



ただそれを操作キャラに利用していた場合は確かにショックですね。

私はリオンやリチャードが結構、好きだったんけれど、そのまま、敵になって終わり、帰って来なかったので辛かったです。

出来ればヴェスペリアのレイヴンのように裏切って死亡フラグが付いたけど、帰ってくるパターンをこれからの裏切り展開にして欲しいなと思うのが本音です。



余談まで書いてしまいましたが、失礼致しました(礼)







物語にアクセントをつけるために裏切り・スパイを出しているのだと

思いますが、さすがに多いですよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿