テイルズ オブ シリーズをやってみたいです。
質問してみたところ単体でも楽しめるそうですが、シナリオを重視したいので揃えていきたいと思います。
そこで質問なのですが、
①色々な器機で発売されていますが、PSPだけでも十分でしょうか?
②PSPだけでも
テイルズオブエターニア
テイルズオブファンタジア
テイルズオブディスティニー2
テイルズオブリバース
テイルズオブファンタジアクロスエディション
テイルズオブファンタジアなりきりダンジョンX
テイルズオブワールドレディアントマイソロジー、2、3
テイルズオブワールドバーサス
が発売されているようですがこれで全部ですか?(PSPは)
③シナリオは繋がっていますか?
④購入は未定ですが、上記のものは現在購入可能ですか?
長くなりましたが回答よろしくお願いいたします。
①テイルズは携帯機のゲームもいいですが、(PSPやDS、3DSなど)やはり据え置き機でのゲームを一番オススメします。理由として、PSPソフトだとマザーシップタイトルが少ないことです。レディアントマイソロジーはテイルズの外伝的な作品で、歴代のテイルズキャラがたくさんでてくるものですから、テイルズに関する知識が無いととても楽しめないかと思います。バーサスに至ってはRPGですらありません。
PS2であれば、アビス、レジェンディア、デスティニーなどがありますが、もし据え置き機でできるならPS3を買うのが一番いいです。PS2のソフトも遊べるし、PS3で発売されているマザーシップタイトルの作品も楽しめます。もちろんシナリオも長く、やり込み要素も作品によってたくさんあります。
②たぶんそうかと思います。
③全作品どれもストーリーの内容は違います。しかし、シリーズが長いので似たような展開などはあります。登場してくるキャラもどことなく似ているところもあります。それとこういうゲームは、アイテム、技、術などが一緒の名前で使われる時もあります。テイルズの代表的な共通アイテムがグミです。FFでいうポーションのような存在です。
④全部購入可能のはずです。まず最初にプレイするとすればマザーシップタイトルのファンタジア、エターニア、デスティニー2、リバースの4作品がおすすめです。特にファンタジアはテイルズシリーズの第一作目なのでこれから始めるのもいいかと思います。ファンタジア、エターニアは特にPSPでプレイすることをおすすめします。デスティニー2は唯一ストーリーが繋がっているので無印からプレイするのがいいと思うし、リバースは戦闘がかなり難しいので苦戦するかもしれません。なので個人的にPSPでするならファンタジアかエターニアをプレイするのがいいかと思います。
あくまでも個人的な意見なので一番気になったものをまずプレイしてみてはいかがでしょうか。
お待たせしました。
前回に引き続き回答させて頂きます。
1.PSPだけで十分か?
何をもって十分とするかは分かりませんが、現時点で9作品あるので遊ぶ時間としては結構なものになると思います。
しかし、PSPに移植されてないタイトルが多いのも確かなので、シリーズを知り尽くしたいと思うなら不十分ですね。
要はPSPのテイルズを全てプレイされた後に質問者様がどう思ってるか次第です。
2.PSPのテイルズはこれで全部か?
現時点ではそれで全部です。
来年2月にはテイルズオブザヒーローズ ツインブレイヴが発売されます。
補足ですがクロスエディションはなりきりダンジョンXに同時収録されてる物なので余り1タイトルとしてはカウントされません。
3.話は繋がってるか?
PSPで出てるテイルズに関して言えばファンタジア→なりきりダンジョンX。
それとマイソロシリーズは一応繋がってます。
あと繋がりという程のものではないですがマイソロ内には各タイトルの本編ネタが散りばめられてるので元ネタを知ってればニヤリと出来るシーンが多々あります。
4.今でも買えるか?
PSPのテイルズならそんなに苦労しなくても買い揃えられると思います。
1ヶ所の店で揃えるのは難しいかも知れませんが。
Amazonなどのネット通販を利用すれば更に簡単に揃えられると思います。
■補足について
フルボイスエディションとクロスエディションの主な違いを挙げます。
因みにストーリーの大筋は変わってません。
・新キャラのロンドリーネの追加(それに伴う展開の違いはあります)
・戦闘時のフロントステップとバックステップの追加
・特技ショートカットの仕様変更
・戦闘時のキャラグラフィック描き換え
・術発動時に時間が止まらない
・CPUのチェスターの動きが悪くなった
・敵の攻撃頻度が高くなった
細かいところも挙げればまだありますが主な違いはこんなところですね。
充分かと。
PSPではテイルズオブファンタジア-フルボイスエディション-がお勧めです。
ファンタジア→ファンタジア-フルボイスエディション-ですね。全部です。
もうすぐ、テイルズオブザヒーローズがでますよ。
PSPのはシナリオは繋がっていない。
(デスティニー2は微妙に繋がってるかも。デスティニーやっておくべき作品。)
うん、探せば購入可能ですね。
wikipediaからコピー
フルボイスエディション版
2006年9月7日にPS版を移植、GBA版の追加要素も一部加えられている。『テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション-』というタイトルが付けられ、メインシナリオがフルボイスになっている。
ワイド画面に対応し2Dマップ及び戦闘中は表示される範囲が左右に広くなっている。ただし3Dフィールドは上下両端をカットしPS版より狭くなった。
グレードシステム、グレードショップを追加。
戦闘時のキャラクターが3頭身になった。また、PS版とは一部の敵の攻略方法が異なる。
PS版では「チャネリング」を手に入れたシーンが「アップルグミ」に差し替えられた。
チェスターの武器「エルヴンボウ」獲得イベントがGBA版のものをベースにしたものに差し替えられた。そのため、アーシアも登場する。
一部キャラクターに称号を取得するイベントが追加された。
エンディングが歌ではなくBGM(SFC版とは異なる)になっている。
クロスエディション版
2010年には更に細かい点をブラッシュアップしたバージョン『テイルズ オブ ファンタジア クロスエディション』が『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンX』に収録(『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』のPSPリメイク版と同時収録)。
主な変更点としては
パーティキャラクターとして、『なりきりダンジョンX』に登場するロンドリーネが参戦。それに伴い、シナリオに変更が加えられた。
戦闘システムを大幅に改良。 操作モード「マニュアル」が最初から選べる。これにより、装備するとマニュアル操作ができる「テクニカルリング」が「ステップリング」に変更。
戦闘中の移動がダッシュ移動のみになり、「ダッシュリング」の入っていた宝箱は「ライフボトル」に差し替えられた。
戦闘時のキャラグラフィック修正。
『エターニア』以降のシリーズ同様に中級以上の術技の同時発動が可能。
バックステップ等の三種類のステップの追加。それに伴い、新たな装飾品が追加。
秘奥義を含む新技の追加。
上記に伴うイベントの追加。
1僕的には、pspだけだと少し物足りない気がします
2現時点では、全てですが
もうすぐテイルズオブバーサスツインブレイブというのが発売されます。
3シナリオはつながっていません
4購入可能です
0 件のコメント:
コメントを投稿