2012年6月7日木曜日

テイルズシリーズで気になっているものがあります。

テイルズシリーズで気になっているものがあります。

テイルズ オブ グレイセス fがテイルズシリーズ初プレイです。

それをきっかけにテイルズに興味をもちまして、他のテイルズもプレイしたいと思っています。

購入につきまして、多々気になる点がありましたので質問します。



ファンタジア、デスティニー、シンフォニアではリメイク版が出ているそうなのですが、どれがよいのでしょうか。

デスティニーにおいてはオリジナルとリメイクで賛否両論だそうなので。



テンペスト、ラタトスクの戦士、リバース、レジェンディアは評判が悪いと聞いたのですが、どの点が悪いのでしょうか。



ヴェズペリアは買おうと思っているのですが比較的新しいものなので、昔の作品の前にするとどうなのだろうかと思うのですが、グレイセスをやっていたら気にする必要がないのかと思ったりしているのですが、どうなんでしょうか。



ジ アビスは3DSに移植してでると聞きました。大画面の方が迫力があってよいとは思うのですが、追加のイベントなども気になるので、待って評判を聞いた方が得策でしょうか?



レディアントマイソロジーは過去の作品のキャラクター達がでてくると聞いたので、いろんなテイルズシリーズをプレイした方が楽しめるんでしょうか。



ハードはPS2、PS3、PSP、GC、Wii、DS、3DSを持っています。



全てではなくてもひとつでも答えてくだされば嬉しいです。

みなさまのおすすめも、できればそう思う点とそえて教えてください。



よろしくお願いいたします。







■リメイク版について



・補足である通り、シンフォニアは移植。

ですが、GC版とPS2版で若干異なる部分があります。

好感度が反映されるあるイベントで、某ルート(一応隠しルート、のはず)に入るのが楽になっています。



・ファンタジア

PSPのどちらかで良いと思います。PS2でも構いません。

PSPには「フルボイスエディション」と「クロスエディション」があり、「フルボイスエディション」はその名の通りストーリーがフルボイス、「クロスエディション」は「なりきりダンジョンX」という、「テイルズオブファンタジア なりきりダンジョン」というゲームのリメイクとの同梱版。クロスエディションはシナリオに若干の変更がありますが・・・クロスエディションでいいんじゃないでしょうかね。



・デスティニー

オリジナルがPS、リメイクがPS2、リメイクのリメイク(ディレクターズカット、通称DC)がPS2です。

個人的にはオリジナルがオススメ。リメイクやDC版はストーリーや登場人物、設定が一部(例えば導入部分とか)変更されており、某キャラの性格が激しく丸く(デレ度倍増とも言う)なっているという・・・

中には拒絶反応を起こす人もいるとかいないとか。

DC版は、その「性格が激しく丸く(デレ度倍ry)なっている」某キャラが好きじゃないなら特に買う必要はないかと。

できればオリジナルから入ってもらいたい、このテイルズファン心・・・

戦闘や操作性で言えば、確実にリメイク版とDC版の方がいいです。



因みに私は、戦闘が面倒だろうが操作性が悪かろうが、オリジナルの方が好きです。



■T、S-R、R、L



・テンペスト

満場一致で駄作。初のDSテイルズだから仕方が無い。



・ラタトスクの騎士

Not「戦士」。

話自体は悪くなかったですが、何かが足りないかな、なんて。

「シンフォニアの次回作」ということがファンのハードルを上げていたので、評判の悪さはそこに起因するものもあるんじゃないでしょうか。

とりあえず、システムにはいくつか物申したい部分が・・・!

あと、一応シンフォニア→ラタトスク→ファンタジアの時系列なんですが、シンフォニアとファンタジアの世界観の差異を、ラタトスクでもまだ埋められていないという・・・その辺どうするんですかバン○ムさん。



・リバース

話は割と短めで、戦闘はちょっと難しい。

ストーリーは正直イマイチな感じですが、駄作駄作って言われているほど駄作でもないです。

戦闘は(私は)楽しかったです。マオ操作の楽しさったら、もう!

3本のライン上で戦うんですが、個人的には結構好きでした。



・レジェンディア

戦闘がすっごく簡単で、本編後の「キャラクタークエスト」という話が長くて、でもストーリー自体はとても良かったです。

ストーリーだけを評価するなら、ここに上げた4つの中では一番良い。

「初心者大歓迎」のつもりだったらしい戦闘と、キャラクエの異常なほどの長さが駄作と言われる所以です。

戦闘の難易度が上がればめちゃくちゃ楽しいと思うんですけどねー・・・



■ヴェスペリア

あー・・・そうですねー・・・

Gfとは戦闘が異なり、フリーラン重視なので、過去作品をやるなら先にやらないことをオススメします。

これはシンフォニア以降、特にアビス・ヴェスペリア・イノセンス辺りの「フリーランが使える作品」全体にいえることです。

Gfならまだマシかなと思います。



■アビス

私は買いません。

容量の小さい3DSであの大容量なゲームをやりたいとは思えない。

グラフィックの劣化ぐらいならしてそうだし。ていうか、アレを3Dでやる必要性を感じない。

それくらいならPS2でロード時間耐えてもう一周します。

ロードがクソクソ言われますが、ゲーム慣れしてる人なら耐えられる程度ですしね。

追加イベントの情報は今のところないですし、そもそもオリジナルが大分イベント多かったので、これ以上いらないよおなかいっぱいだよ、というのが個人的な意見だったり。



■マイソロ

それはもう確実に!w

知らなくても楽しめますが、知っていた方が数倍楽しい。

お気に入りのキャラを育てられますし、知らないキャラには愛着がわかないですからねぇ。

逆にマイソロで知ったキャラを好きになって、そのテイルズに手を出すのもアリだと思います。

マイソロの楽しみ方は十人十色です。なんといっても「マイソロジー」ですから。



オススメのテイルズは、ファンタジア・エターニア・デスティニー・シンフォニア。

初期三作と、現在のテイルズの基盤ですね。

ぜひとも初期作品は一度やってもらいたい。無理ならプレイ動画だけでも見て欲しい。

確かに昔のゲームなので操作性は悪いですが、ストーリーは最近のものよりも断然良いです。

シンフォニアも一見の価値ありですよ。





長文となってしまいましたが、いかがでしょうか?

多少なりと質問者様の参考になれば幸いです。








PSPででてるのは全部移植かリメイクなのでPSPであるものタイトルはPSPでやっておけばいいと思います

人気どころはアビス、ヴェスペリア、シンフォニア、エターニア、ファンタジア、デスティニー1、2あたりです

リバースは賛否両論ですが好きな人は本当好きだし自分も買う前に評判がいまいちだったのに迷いましたがやってみたらかなり面白かったです(^.^)

3DSアビスは欠点のロードが短縮されると聞いたけどどうだろうか・・



マイソロは数をこなしたあとの方が間違いなく楽しめます









一つ目の質問の答え:ファンタジアのリメイクは比較的多すぎて僕にも良くわかりません^^;でも、なりきりダンジョン×(クロス)は、話の内容が少し異なりますが、ほかのやつはほとんど同じストーリーだと思います^^



二つ目の質問の答え:簡単に説明すると、その四つは「面白くない!!」ですww



三つ目の質問の答え:ヴェスペリアはXbox版、PS3版、ともに大ヒットしている作品で僕もPS3版をプレイしたことがあります。ストーリー、戦闘、ともにとても面白かったです。これはかなりオススメですね^^



四つ目の質問の答え:僕もそうしようと思っています^^



五つ目の質問の答え:確かにそうですね^^僕はテイルズシリーズが大好きで結構やってますのでキャラの名前とかはだいたい把握しています。^^

ですので、始めたばかりの人にはあまりオススメできませんね^^;

あと、マイソロジーはキャラを増やすことを重視していますので、ストーリー性が、二つ目の質問の作品よりも悪いかもしれません・・・



僕からの意見:テイルズシリーズを始めたのがグレイセスとなると、バトルシステムがチェインキャバですよね?(なんか数字の数だけ消費して技出すやつ、通称:CC)実は、ほとんどのテイルズシリーズはそうではないんです!!どういうことかというとほとんどの作品はコンボをつなげるために、技一つ一つに、特技、秘技、奥義というように決められていて、

特技→秘技→奥義の順番にしか技を発動することはできません!(秘奥義はグレイセス同様、コンボにまぜて発動します)

ヴェスペリアの場合はスキルというもので「キャンセラー」というスキルを覚えると順番を無視して出せるようになります。

僕のオススメは、ジアビス、シンフォニア、デスティニー(デスティニーはCCです!)、エターニア、ヴェスペリア、ぐらいでしょうか?







PS2版の

デスティニー ディレクターズカットがいいと思います。

戦闘が、グレイセスと同じチェインキャパ製で、遊びやすいと思います。

それと他のテイルズに比べてチュートリアルが親切です。



リバースは、

グレイセスの闘技場の屋上にいるヴェイグが主人公のゲームで、

序盤が辛いです。グミが高いです。システムも結構複雑です。

複雑な謎解きもあります。

気が短い人はダメかもしれないですね。

でも楽しいっちゃあ楽しいです







個人的にデスティニーが好きです。

それぞれのキャラが目立っていていいです。



評判の悪さは、自分はあまり考えません。その4つの中ではラタトスクしかプレイしてませんが・・・



自分は、ヴェスペリアを先にしようが、どうしようが、特に関係ないと思いますよ。



ジアビスに関しては、気になるなら買い!です。



レディアントマイソロジーは、

各シリーズ後にプレイすれば、「あのキャラがいる!これを使おう」や「このキャラ、実はこんななんだww」となり、先にこちらをプレイすれば「このキャラかっこいいな。このキャラについて詳しく知りたい(使ってみたい)」ともなったりします。

お好きな方をどうぞ。



ちなみに自分はレディアントマイソロジー3とグレイセスが好きです。

どちらも、キャラが好きです。

PS3持ってたらグレイセスf買うのにorz



以上、簡単に、とわかりにくいですが。



それぞれのシリーズについては、「ビバ☆テイルズオブマガジン」のvol.2を書店やネットなどで注文・購入してください。







じゃあ上から順に



ファンタジアは最後に出たPSPのなりきりダンジョンXがいいですね。特に劣化がありませんから

ただファンタジアのみをやりたい場合はPSPのフルボイスエディションで十分といえば十分です



デスティニーはオリジナルつまりPS1版はシステム的に今やるにはかなりやり難いのでゲームとして楽しむ意味でもPS2版をお勧めします

よく比較されるキャラの性格などについては当然ながらオリジナルを知らなければ気にもなりませんから



シンフォニアにリメイクはありません



テンペストはぶっちゃけるとほぼ全てです

戦闘・システム面・グラフィック・ボイス・容量・はてはOPまで褒めれるところが中々ないです

まあ基本のシナリオやキャラ設定などの素材は十分良いと思いますが



ラタ・リバースは各々なんだかんだで楽しんでる人も多いのでなんとも言えませんね

それこそ他の作品でも批判ならいくらでもありますから

レジェンディアは主に戦闘がよく批判されてます。ただしシナリオはテイルズ最高峰といっても過言じゃないと思います



まあ出来るなら旧いのからやったほうがいいとは思いますが貴方の言うとおりGfをやっている以上ぶっちゃけどうでも良いと思います



今のところ3DS版アビスの追加要素は海外版にあった何人かの追加秘奥義とロード時間短縮くらいです

でも画質などの劣化は割とあるみたいなので比較画像などをみて気になるレベルならPS2版でも良いと思いますよ

ただしPS2版はロード時間が長いと評判で私は特に気になりませんでしたが気になる人には気になるようなのでその点だけは気をつけたほうが良いです



レディアントマイソロジーは貴方のいうとおりテイルズシリーズから沢山のキャラが出ますので多少はシリーズを知っているほうが良いと思います

ただ逆にこれをやって気になるキャラがいればその作品をプレイするというのも有りですね

0 件のコメント:

コメントを投稿