2012年6月8日金曜日

テイルズオブイノセンスとリバース

テイルズオブイノセンスとリバース

テイルオブシリーズは、ファンタジア、デステニー、エターニア、ハーツをプレイ済みです

ハードがPSPとDSとで、イノセンスかリバースを考えています

しかしいくつは不安な点が…



3ライン式とのことですが、これはスターオーシャン2のような感じでしょうか?

またこのどちらも戦闘が難しく、特にリバースは独特とのことですが

デステニーの戦闘でイライラした私は不向きでしょうか?

好きな戦闘はエターニアがダントツで、次にハーツです



あとイノセンスはマップがない???との情報をちらほら見かけるのですが、本当ですか?

以前スターオーシャン3で、3Dがイヤfでプレイをしようとも思えなかったのですが

これらはそこまで複雑な3Dではないのかということが知りたいです

公式見る限りではスターオーシャン3のような感じではないようにみえたのですが実際どうですか?







リバースの戦闘、ワタシはかなりいらいらしました。

現在、ラスボス前で放置です。

ラインは、スターオーシャン2をしらないのでなんて説明したらいいかわからないですけど、

手前、真ん中、奥の三つです。



イノセンス、マップありますよ。2パターンも。

3Dは、特に違和感はありません。スターオーシャン3を知らないので

なんとも言えませんが・・・

2Dをやった後にプレイすると、変な感じはします。








リバースはプレイしました。

3ラインというのは、中央、奥、手前という事です。

別の敵を狙いたい場合は、すれ違う事が出来ないので、別のラインに移動して走り抜けてから、その敵がいるラインに移動して攻撃という感じです。

リバースの戦闘は、回復唱術がない為、HPをなるべく減らさない様に戦わなければいけないです。

任意に攻撃力を上げると、防御力が下がり、逆もありです。

個人的には、攻撃してる最中に、敵が攻撃しまくりでイライラするだけの戦闘でした。







リバースの3ライン式はファンタジアとかの1ライン式みたいにラインが3本あり前・中・後と移動しながら戦うもので、スターオーシャン2はラインというよりは奥行きに自由に行き来が出来てた気がしますので別物ですね。

ちなみにイノセンスはスターオーシャン2と似たような感じです。

デスティニーに比べると後に発売されている分どちらも良いと思いますよ。



あとイノセンスはかなり前にプレイしたので記憶があやふやですがマップはあったと思います。

またスターオーシャン3程リアルな3Dではないです。

0 件のコメント:

コメントを投稿